- 腰が痛くてトイレでお尻が拭けなくて困っている
- 腰痛を繰り返していて困っている
- 腰痛の簡単セルフケア方法を知りたい
- 腰に痛みがあってもトイレでお尻が拭ける
- 腰痛にならないためのポイントが分かる
- 腰痛予防のセルフケアができるようになる
こんにちは!
末っ子二郎です
腰痛で悩んでいる人はとても多く、全国に3000万人もいるといわれています。
いつだれが腰痛を発症してもおかしくないくらいとても起こりやすいことです。
そして、腰痛持ちの人が悩むことの一つに「腰が痛くてトイレでお尻が拭けない」ということがあります。
用をたしていざお尻を拭こうと体をねじったり前にかがんだりすると「ズキッ!!」と強い痛みが出て拭けないんです。
拭かないでそのままパンツやズボンを履くわけにはいかないので、痛みをガマンして無理やり拭いているという人も少なくありません。
ですが、その痛みをガマンして無理やり拭くということを続けていると、さらに痛みが悪化してしまうことがあるのでしない方がいいです。
ではどうやってお尻を拭けばいいのでしょうか?
私は理学療法士というリハビリの国家資格を取得しており、毎月100件以上のお宅に訪問して、腰痛の軽減や体に負担が少ない動きの指導をしています。
そんな腰痛に詳しい私が、実際に改善させたという経験をもとに腰痛を強くすることなくトイレでお尻を拭く方法や、腰痛を繰り返さないための簡単セルフケア方法を解説します。
この記事を最後まで読むと、今まさに腰が痛くてお尻が拭けないという現状から脱出できて、その腰痛を繰り返さないための方法を実践することで、腰痛に苦しまず生活することができるようになります。
それでは解説していきます。
そもそも拭く以前に座れないという人はコチラの記事を参考にしてください。
≫腰痛でトイレに座れないときの解決策
なぜトイレでお尻が拭けなくなるのか
お尻が拭けないという人は全国に多くおり、SNSなどでリサーチしても毎日どこかで困っている人がいる印象です。
その中でも、腰痛が原因でお尻が拭けないという人は40-50%程度いるといわれており、半数近くになります。
腰痛以外の理由は、痔や体型、妊娠といったものがあります。
腰痛でお尻が拭けないときの対策3選
腰痛があるとかがんだり、腰をひねったりする動きで強い痛みが出やすいです。
まさにトイレでお尻を拭く動きそのものですね。
いろいろリサーチをしたところ、痛みに耐えながら無理やりいつも通りに拭いているという人もいました。
ですが、それはあまりオススメしません。
無理やり動かすことで、体にある痛みのセンサーがおかしくなってしまう可能性があったり、神経や筋肉をさらに傷めてしまい、余計に腰痛を増強させてしまうことがあります。
ですので、できる限り痛みがない方法をとる必要があります。
そこで私がオススメする方法が以下の3つになります。
- 立って拭く
- おしりふき棒を使う
- ドライヤー付き温水便座を使う
このような方法があり、すべて私が仕事で腰痛があってトイレでお尻が拭けない人に提案し、効果があったものになります。
それぞれ詳しく解説していきますね
①立って拭く
この方法はいたってシンプルで道具も必要ありません。
通常はお尻を拭くために座った姿勢で体をねじってお尻に手を回して拭きますよね。
つまり、「座位+ねじる」という動きで痛みが出ます。
これを立って拭くという動きに変えると、「立位+ねじる」という動きになります。
座っているか立っているかの違いだけでも腰痛に変化がみられる場合があるんです。
それはなぜかというと、座っているときと比べて立っているときの方が、骨盤の周りについている筋肉の一部が緩みます
それにより、痛みの原因になっている筋肉のストレスが減り、痛みが軽減するという仕組みです。
②おしりふき棒を使う
この方法は、おしりふき棒というアイテムを使って、便座に座ったままお尻を拭きます。
この道具はとても便利で、使いやすくて、いろいろな人にオススメしています。
腰痛がある人ではなくても、妊娠していて前かがみになれなかったり、体をねじれなかったりする人にもオススメできるアイテムです。
腰痛でお尻が拭けない人はもちろんですが、腰痛を繰り返している人もこのおしりふき棒を使用して、腰の負担を日ごろから減らすことで腰痛を予防することができます。
③ドライヤー付き温水便座を使う
立って拭くのもアイテムを使うのもイヤだという人は、ドライヤー付き温水便座を使うのはどうでしょうか?
上記の2つの方法より乾くまでに時間はかかりますが、手間はかかりません。
実際にこの方法でお尻を乾かしているという人もいます。
ドライヤー機能を使うことはトイレットペーパーの節約になったり、痔持ちの人では拭かないことで患部の刺激を減らすというメリットもありますね。
腰痛があってトイレでお尻が拭けない人に特化したセルフケア方法
トイレでお尻が拭けるようになるためには、骨盤周りの筋肉を中心にケアしてあげることで痛みが取れやすい傾向にあります。
ケアすべき筋肉は以下の3つになります。
- お尻(大殿筋)
- 腰(腰方形筋)
- 腕~腰(広背筋)
それぞれ解説していきますね。
①お尻(大殿筋)
大殿筋という筋肉は、お尻についている大きい筋肉で、足を後ろの動かしたり、姿勢をコントロールしています。
トイレの立ち座りでよく働く筋肉です。
和式のトイレや床に座る機会が減った現代では、この筋肉が硬くなっている人が多く、座って前かがみをすると伸ばされて、痛みが出現することがあります。
ストレッチ方法
②腰(腰方形筋)
腰方形筋という筋肉は、下の方の肋骨と骨盤をつなぐ筋肉で、骨盤の左右への傾きや捻れをコントロールしています。
重いものを持ち上げるときなど上半身に負荷がかかるときに体を安定させるためによく働く筋肉です。
ストレッチ方法
- お尻がイスから浮かないように注意する
- カラダの横側が伸びているのを感じる
③腕~腰(広背筋)
広背筋は背骨(胸腰椎)と骨盤(腸骨稜)から肩(上腕骨小結節稜)につく大きな筋肉で、腕を後ろに挙げたり脇を閉じたりするときに働きます。
お尻の筋肉と筋膜でつながっていて、腰痛の治療をするときに必ずここが原因じゃないかと確認するくらい腰に影響があります。
日常生活では荷物を持ったり、子供や重たい荷物を抱えたり、車の運転でハンドルを回したりという動きでも働くので、筋肉の中でも使用頻度の多い筋肉です。
疲労が溜まってくると肩や腰の痛みの原因にもなるので注意が必要です。
ストレッチ方法
- お尻が浮かないように注意する
- 肩からカラダの横、腰にかけて伸びているのを感じる
まとめ
腰痛でお尻が拭けないときの対策は以下の3つ
- 立って拭く
- おしりふき棒を使う
- ドライヤー付き温水便座を使う
腰痛でお尻が拭けないときのセルフケアすべき3つの筋肉
- お尻(大殿筋)
- 腰(腰方形筋)
- 腕~腰(広背筋)
以上のことが腰痛があってお尻が拭けないときの対策のポイントになります。
腰痛の再発予防には、対策とセルフケアを継続することが効果的です。
あまりたくさんのことをやるのは大変なので、やれる範囲でとにかく継続していくことが重要になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
腰が痛くてトイレに座れない人はコチラ
腰が痛くてトイレで踏ん張れない人はコチラ